[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます^^
今年もよろしくお願いします^^
多くのブログでは、『2014 WINTER LOTTO DX』!!
とかロト結果のネタを書くのかもしれませんが、
私はそんなリアルマネーはないので・・・
こ・・・これで勘弁を・・・
・・・ランディスくじです。。。
数も41と中途半端です。。。
こんなもので引っ張ってもしょうがないので、
結果は・・・
・・・今年もダメそうです。。。
今年もよろしくお願いします^^
多くのブログでは、『2014 WINTER LOTTO DX』!!
とかロト結果のネタを書くのかもしれませんが、
私はそんなリアルマネーはないので・・・
こ・・・これで勘弁を・・・
・・・ランディスくじです。。。
数も41と中途半端です。。。
こんなもので引っ張ってもしょうがないので、
結果は・・・
・・・今年もダメそうです。。。
PR
仕様変更求む
こちら↑を見ましたら、どのフィールドかわかると思いますが・・・
・・・はい、ラカリフサ北の洞窟、メインクエスト最後の蜘蛛狩りです。
この行列、ひどすぎではありませんか?
今現在予約制、待ち制の狩場がごく少数である状態で、
この行列ですよ?
異常ですよ?
そう思いませんか?運営さん。。。
そろそろ、このメインクエスト5-3-1「新しいRED STONEの完成」の
仕様変更をしてはいかがでしょうか?
私の場合は、この素材集めだけでモチベーションが下がります。
RS欠片集めより、10倍モチベーションが下がります。
この仕様変更を行うだけで、神 ON、神仕様変更とユーザに言われますよ?
是非、仕様変更をお願い致します。
最後に・・・・
メリークリスマス(^o^)
ポケットモンスターXY「あかいいと」を使用した時の5V確率
ポケットモンスターXY「あかいいと」を使用した時の確率について
いろいろHPに記述されているが、正しいのか!?
っと思い、きちんと計算してみた
「あかいいと」を使用したときは、全通りは以下と同様と考えられる。
・「a」「b」「c」の3文字を使い6文字の文字を作成
・「c」は1度しか使用してはならない
・「a」「b」は何度使用してもよい(0度でもよい)
つまり、「a」と「b」が親で「c」がランダムです。
答えは、「a」「b」がだけでは2の5乗で32通り
cがそのほかにランダムに入るので、32 x 6で192通りです。
本来なら、「c」つまりランダムの32通りが「V」となる確率もあるので
さらに192 x 32 となるのですが、夜遅いので省略しますw
次に、特定箇所以外をVとなる確率を出します。
たとえば、「攻撃」以外をVの確率です。
これは、もちろん親のVの数で変わります。
親の片方が6Vで、もう片方がVなしの場合、
成功パターンが1つしかないので、確率は1/192(0.5%)です。
成功パターンが増えると、やはり確率も増えます。
増やす方法は、親同士にVが重複ある場合です。
例)
V○○○○V
VVVVV○
上記の場合、HPがVが重なっているので、成功パターンが2つあり
1/96(1.0%)となります。
もちろん、親どちらもVではない箇所がある場合
「ランダム」でVとなる確率をいれないといけないため、
確率が激減します。
(先ほどもいいましたように、このパターンは夜遅いので省略します)
結果)
前提条件「親どちらもVではない箇所がない場合」
5個重なる場合と6個重なる場合の確率が同じの理由は、
ランダムが確実に一つ入るためです。
あー結局わかりづらい解説になったなぁ。。。
他HPで3V同士にて・・・というのは
おそらく親同士がVが重複する個数が0なので、1/192(0.5%)じゃないのかなぁ
全通りをなぜ12C5で出したのかなぁ・・・
・・・私間違ってる?
いろいろHPに記述されているが、正しいのか!?
っと思い、きちんと計算してみた
「あかいいと」を使用したときは、全通りは以下と同様と考えられる。
・「a」「b」「c」の3文字を使い6文字の文字を作成
・「c」は1度しか使用してはならない
・「a」「b」は何度使用してもよい(0度でもよい)
つまり、「a」と「b」が親で「c」がランダムです。
答えは、「a」「b」がだけでは2の5乗で32通り
cがそのほかにランダムに入るので、32 x 6で192通りです。
本来なら、「c」つまりランダムの32通りが「V」となる確率もあるので
さらに192 x 32 となるのですが、夜遅いので省略しますw
次に、特定箇所以外をVとなる確率を出します。
たとえば、「攻撃」以外をVの確率です。
これは、もちろん親のVの数で変わります。
親の片方が6Vで、もう片方がVなしの場合、
成功パターンが1つしかないので、確率は1/192(0.5%)です。
成功パターンが増えると、やはり確率も増えます。
増やす方法は、親同士にVが重複ある場合です。
例)
V○○○○V
VVVVV○
上記の場合、HPがVが重なっているので、成功パターンが2つあり
1/96(1.0%)となります。
もちろん、親どちらもVではない箇所がある場合
「ランダム」でVとなる確率をいれないといけないため、
確率が激減します。
(先ほどもいいましたように、このパターンは夜遅いので省略します)
結果)
前提条件「親どちらもVではない箇所がない場合」
親同士でVが重複する個数 | 成功パターン数 | 確率 |
0 | 1 | 1/192(0.5%) |
1 | 2 | 1/96(1.0%) |
2 | 4 | 1/48(2.1%) |
3 | 8 | 1/24(4.2%) |
4 | 16 | 1/12(8.3%) |
5 | 32 | 1/6(16.7%) |
6 | 32 | 1/6(16.7%) |
5個重なる場合と6個重なる場合の確率が同じの理由は、
ランダムが確実に一つ入るためです。
あー結局わかりづらい解説になったなぁ。。。
他HPで3V同士にて・・・というのは
おそらく親同士がVが重複する個数が0なので、1/192(0.5%)じゃないのかなぁ
全通りをなぜ12C5で出したのかなぁ・・・
・・・私間違ってる?
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
RS情報
")
-->
最新記事
(09/24)
(09/14)
(08/24)
(08/24)
(08/17)