[1] [2]
ポケットモンスターXY「あかいいと」を使用した時の5V確率
ポケットモンスターXY「あかいいと」を使用した時の確率について
いろいろHPに記述されているが、正しいのか!?
っと思い、きちんと計算してみた
「あかいいと」を使用したときは、全通りは以下と同様と考えられる。
・「a」「b」「c」の3文字を使い6文字の文字を作成
・「c」は1度しか使用してはならない
・「a」「b」は何度使用してもよい(0度でもよい)
つまり、「a」と「b」が親で「c」がランダムです。
答えは、「a」「b」がだけでは2の5乗で32通り
cがそのほかにランダムに入るので、32 x 6で192通りです。
本来なら、「c」つまりランダムの32通りが「V」となる確率もあるので
さらに192 x 32 となるのですが、夜遅いので省略しますw
次に、特定箇所以外をVとなる確率を出します。
たとえば、「攻撃」以外をVの確率です。
これは、もちろん親のVの数で変わります。
親の片方が6Vで、もう片方がVなしの場合、
成功パターンが1つしかないので、確率は1/192(0.5%)です。
成功パターンが増えると、やはり確率も増えます。
増やす方法は、親同士にVが重複ある場合です。
例)
V○○○○V
VVVVV○
上記の場合、HPがVが重なっているので、成功パターンが2つあり
1/96(1.0%)となります。
もちろん、親どちらもVではない箇所がある場合
「ランダム」でVとなる確率をいれないといけないため、
確率が激減します。
(先ほどもいいましたように、このパターンは夜遅いので省略します)
結果)
前提条件「親どちらもVではない箇所がない場合」
5個重なる場合と6個重なる場合の確率が同じの理由は、
ランダムが確実に一つ入るためです。
あー結局わかりづらい解説になったなぁ。。。
他HPで3V同士にて・・・というのは
おそらく親同士がVが重複する個数が0なので、1/192(0.5%)じゃないのかなぁ
全通りをなぜ12C5で出したのかなぁ・・・
・・・私間違ってる?
いろいろHPに記述されているが、正しいのか!?
っと思い、きちんと計算してみた
「あかいいと」を使用したときは、全通りは以下と同様と考えられる。
・「a」「b」「c」の3文字を使い6文字の文字を作成
・「c」は1度しか使用してはならない
・「a」「b」は何度使用してもよい(0度でもよい)
つまり、「a」と「b」が親で「c」がランダムです。
答えは、「a」「b」がだけでは2の5乗で32通り
cがそのほかにランダムに入るので、32 x 6で192通りです。
本来なら、「c」つまりランダムの32通りが「V」となる確率もあるので
さらに192 x 32 となるのですが、夜遅いので省略しますw
次に、特定箇所以外をVとなる確率を出します。
たとえば、「攻撃」以外をVの確率です。
これは、もちろん親のVの数で変わります。
親の片方が6Vで、もう片方がVなしの場合、
成功パターンが1つしかないので、確率は1/192(0.5%)です。
成功パターンが増えると、やはり確率も増えます。
増やす方法は、親同士にVが重複ある場合です。
例)
V○○○○V
VVVVV○
上記の場合、HPがVが重なっているので、成功パターンが2つあり
1/96(1.0%)となります。
もちろん、親どちらもVではない箇所がある場合
「ランダム」でVとなる確率をいれないといけないため、
確率が激減します。
(先ほどもいいましたように、このパターンは夜遅いので省略します)
結果)
前提条件「親どちらもVではない箇所がない場合」
親同士でVが重複する個数 | 成功パターン数 | 確率 |
0 | 1 | 1/192(0.5%) |
1 | 2 | 1/96(1.0%) |
2 | 4 | 1/48(2.1%) |
3 | 8 | 1/24(4.2%) |
4 | 16 | 1/12(8.3%) |
5 | 32 | 1/6(16.7%) |
6 | 32 | 1/6(16.7%) |
5個重なる場合と6個重なる場合の確率が同じの理由は、
ランダムが確実に一つ入るためです。
あー結局わかりづらい解説になったなぁ。。。
他HPで3V同士にて・・・というのは
おそらく親同士がVが重複する個数が0なので、1/192(0.5%)じゃないのかなぁ
全通りをなぜ12C5で出したのかなぁ・・・
・・・私間違ってる?
PR
引き続き、ポケットモンスターXY(楽々厳選)
ポケモンストーリーは攻略完了しました^^
・・・途中でモンスターの厳選をしたため、時間がかかってしまいました。。。
さて、前回BWから変わった点をあげましたが、
「厳選」から上げるとかなり変更点があり、また「厳選」がしやすくなりました。
・・・難易度が下がったのかな?
1.努力値が最大255→252
・前回までは、この努力値の差「3」のために戦う回数を数えることに
苦労しましたが、今回は、252以上行かないため、
何も考えずに溜めることができます^^
・また、戦わなくても努力値を溜めれる。
つまりLv1の状態で、努力値を満タンにできます^^
→それぞれのスパトレ
・努力値の可視化
このモンスターがどの努力値がどれぐらいたまっているかが
だいたいわかります^^
→スパトレ
・努力値の初期化
→「まっさらバッグ」にてスパトレ
↓スパトレ↓
2.草むらからのモンスターの3V確定方法がある
「ポケトレ」を20連鎖ごとに1V確定し、60連鎖では3Vとなる。
(80連鎖でも3V)
このことにより、メタモンの3Vを簡単に取得することができます。
3.親から5つのステータスを受け継ぐ
たいていは、最高3つのステータスを受け継ぐのですが、
「あかいいと」を持たせて卵を産むと、親から5つのステータスを受け継ぎます。
以前にてランダム係数をいじらないで5Vを産む最大確率でも、
計算したくないほど低いですが、
今回は最大100%です!(親がどちらも6Vの場合w)
上記のことで、簡単に(簡単とはいえ、時間がかかりました・・・)
5Vを作ることができました^^
↓5Vです^^
・・・途中でモンスターの厳選をしたため、時間がかかってしまいました。。。
さて、前回BWから変わった点をあげましたが、
「厳選」から上げるとかなり変更点があり、また「厳選」がしやすくなりました。
・・・難易度が下がったのかな?
1.努力値が最大255→252
・前回までは、この努力値の差「3」のために戦う回数を数えることに
苦労しましたが、今回は、252以上行かないため、
何も考えずに溜めることができます^^
・また、戦わなくても努力値を溜めれる。
つまりLv1の状態で、努力値を満タンにできます^^
→それぞれのスパトレ
・努力値の可視化
このモンスターがどの努力値がどれぐらいたまっているかが
だいたいわかります^^
→スパトレ
・努力値の初期化
→「まっさらバッグ」にてスパトレ
↓スパトレ↓
2.草むらからのモンスターの3V確定方法がある
「ポケトレ」を20連鎖ごとに1V確定し、60連鎖では3Vとなる。
(80連鎖でも3V)
このことにより、メタモンの3Vを簡単に取得することができます。
3.親から5つのステータスを受け継ぐ
たいていは、最高3つのステータスを受け継ぐのですが、
「あかいいと」を持たせて卵を産むと、親から5つのステータスを受け継ぎます。
以前にてランダム係数をいじらないで5Vを産む最大確率でも、
計算したくないほど低いですが、
今回は最大100%です!(親がどちらも6Vの場合w)
上記のことで、簡単に(簡単とはいえ、時間がかかりました・・・)
5Vを作ることができました^^
↓5Vです^^
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
RS情報
")
-->
最新記事
(09/24)
(09/14)
(08/24)
(08/24)
(08/17)